道道1号線「花いっぱい活動」スタート

2024年の道道1号線沿い「花いっぱい活動」が始まっています。

4月30日に小樽建設管理部から寄贈された十勝バーク100袋の納入受け入れがありました。道道1号線植樹枡、朝里十字街花壇、朝里インターチェンジ入り口花壇、百想園、朝里川遊歩道の植栽管理に役立てます。2年に一度のご提供で、とても助かっています。5月26日の花苗植え前に早速利用させていただきました。ありがとうございます。

5月15日(水)は午前9時から植樹桝の土起こし作業。植樹桝の雑草を抜き、肥料を混ぜ込みながら耕運機で土を耕して行きます。地味な作業ですが、10日後の花植えに必要不可欠。

5月25日(土)に小樽四ツ葉学園から1年草の花苗1920株の納入がありました。黄色とオレンジのマリーゴールドとピンクのジニアを道道1号線の植樹桝に。朝里十字街の円形花壇には白のジニアと赤のサルビアが加わります。花苗は朝里インターチェンジ花壇と百想園にも植え込まれます。

翌26日(日)は午前8時から朝里郵便局前集合で、地域の町会、北後志地区郵便局長会と同局長夫人会、朝里中学校教諭と、まちづくりの会から約70名が参加し、朝里十字街から新光大橋手前までの60箇所の植樹桝に花を植え込みました。

また翌日に予定していた朝里十字街の花壇と百想園花壇への植え込みも、雨の予報のため急遽植樹桝の植え込み後に、まちづくり会員が手分けして作業を終えました。

花苗は4月5月の低温の影響で、植え込み時にはまだツボミでしたが、6月に入ると気温上昇とともにきれいな花を咲かせています。
6月15日(土)は午前7時から8時まで、今年度1回目の植樹桝の草取り日でした。この日は9時からの「アジサイドリーム・プロジェクト」とのダブルヘッダーでしたが、会員15名が手分けして作業しました。お疲れ様でした。

タイトルとURLをコピーしました