遊歩道の桜並木は、まちづくりの会がエゾヤマザクラと八重桜・関山の幼木を植えて来ましたが、苗木のご寄贈も多く、その中には異なる品種も紛れていました。花が咲くまではエゾヤマザクラだと思って育てていたものが、樹木医の先生方と観察しているうちに、別品種であることが判明することが続きました。
今年は以前から「これは霞桜でしょう」と浅利政俊先生に云われていた個体の開花を確認することが出来ました。実際にご覧いただくことは叶いませんでしたが、写真で「霞桜」の特徴を確認していただき、とても嬉しかったです。何気なく見上げている桜ですが、品種や特徴がわかると、また親しみが増すようです。
5月10日撮影の「霞桜」。7日に蕾がついたのを確認して、ようやく開花したものを撮影できました。エゾヤマザクラと違って花柄に毛があり、鱗片は粘りません。
この霞桜は高速道路のすぐ側にあり、蕾から散り際まで花色は白でした。
5月12日の霞桜。花は高い場所にありますが、ほぼ満開でした。
5月12日、周りのエゾヤマザクラはほぼ散っているのですが、上朝里橋近くのこの個体は薄紅色の花をつけました。
よく観察すると、この花柄にも毛があります。鱗片は少しだけくっつくような感じがします。浅利先生は「カスミザクラの特徴があらわれています。もう一つの個体(上記の白い花)と果実を見比べてみてください。おそらく差異はないでしょう」とお知らせくださいました。実が熟す頃にまた点検します。
5月15日のながら公園近くに咲く「糸括」。これは他の関山より数日早く開花します。この木も最近まで関山だと思って育てていました。
「泰山府君」は細い花びらが菊のような八重咲きです。関山より少し小さめの薄桃色の花です。この木はまちづくりの会員で桜の苗木を育てている林東洋さんの庭から持ち込まれたようです。エゾヤマザクラだと思って育てていたので花期の違いに気づかず、枯れているのかと思ったこともありましたが、名前が判明してからは一回り大きく育って自己主張しているかのようです。遊歩道には5本あります。
5月15日、橋の間付近の「関山」
5月18日、朝里川遊歩道の最も上流にあたる光合金工場付近の「関山」並木。
ながら公園近くのカーブミラー(5/18)
5月24日「ウワミズザクラ」(上溝桜)が咲き始めました。
「上溝桜」は百想園寄りのゲートから文学碑の間の崖下に27本があります。